忙しすぎてしばらくブログさぼってました。1月7日8日はブランシュたかやまスキー場でTAJ指導員研修会に参加してきました。
指導員研修会は年に一度参加が義務づけられています。
今年は初中級者が陥りやすい症例にたいする対処法の指導について実技研修しました。
こういうお客様がいらしたらどういうレッスンを行いますか?という課題に対して、各指導員が順番に先生役になり、レッスンをしていきます。一つの症例に対して自分の考えていたものとぜんぜん違うアプローチをする指導員もいて、とても勉強になりました。
雪上研修の後は机上研修。テーマに対して皆で積極的にディスカッション。スキー場のレストハウスで行ったのですが、時間的にスキー場クローズということで終了になりました。
夜は多くの方が宿泊している宿で番外編夜の部が開催されました。
ここからは写真もあるけどお見せできません。かなり羽をのばして語り合いました。
一年に一度の貴重な経験です。
今後のテレマーク業界についてお酒の席で熱く語り合い、一部の有志で企画に乗り出しました。
さすがにお酒の席だけでは実現は遠そうなので、翌日の研修後、自宅を開放してくださった指導員の先輩の家でまじめなミーティングを行いました。
みんなが本気で何かアクションを起こせば何かが変わるかも!まだ何も具体案がないので公表できませんが、近い将来何かがありますよ。期待していてください。